↓メインコンテンツへジャンプ
平和・
人権
・
正義
・
環境
menu
CLOSE×
TOP
TOPICS
週刊新社会
今週の新社会
道しるべ
イチオシ
鎌田慧コラム
橋本勝ギャラリー
バックナンバー紹介
こんにちは新社会党です
新社会党とは
新社会党とは
入党のご案内
カンパのお願い
アクセス
綱領
中期方針
委員長プロフィール
ごあいさつ
役員
都道府県本部
議員紹介
選挙
出版物紹介
HISTORY
各種お申し込み
お問い合わせ
旧サイト
トップ
<
週刊新社会
<
今週の新社会一覧
< 今週の新社会記事
今週の新社会
ガザの虐殺やめよ
停戦合意守れ
2025/02/12
停戦合意の徹底とパレスチナ市民の平和的生存権を守れと訴える「パレスチナに平和を!緊急行動」=1月27日、東京・千代田区内のイスラエル大使館近くで
米のイスラエル支援許さない
イスラエルとハマースが1月19日、停戦合意した。しかし、イスラエルのネタニヤフ首相などの戦争犯罪人は放置される一方、イスラエルは1月30日、パレスチナ難民支援の国連機関の活動禁止法を施行。更にトランプ米大統領はガザのパレスチナ人150万人を、ヨルダンとエジプトが受け入れるよう要請、ガザ地区のイスラエル編入の本音をあらわにした。
今回の停戦は、3段階からなる。しかし、第1段階の人質解放やイスラエル刑務所からのパレスチナ人の釈放、イスラエル国防軍のガザの人口密集地からの撤退などからなる6週間以後の第2段階以降は不透明だ。
ネタニヤフ首相は、米国は戦闘に復帰するイスラエルの権利を全面的に支持していると述べるなど、イスラエルによる侵略再開の危険性は高い。それは単にガザだけではなく、パレスチナ自治区であるヨルダン川西岸地区への侵略も同様だ。
自国周辺からパレスチナ人を排除することがイスラエル政府の本音。ネタニヤフ首相も攻撃を継続する限り、その地位に安んじることができる。
150万人放逐発言
トランプ大統領のガザ地区のパレスチナ人150万人放逐発言は、地中海に面したガザ地区をイスラエルの保養地に変えようとの狙いが露骨だ。仮に戦闘がなくてもパレスチナ難民支援の国連機関が活動できなければ、ガザなどの市民は徐々に死に追いやられる。
米の殺戮加担を非難
ジェノサイドを繰り広げるイスラエルに対し、「パレスチナに平和を! 緊急行動」は1月27日、東京・千代田区内のイスラエル大使館近くで停戦合意の徹底と、パレスチナ市民の平和的生存権を守るよう申入れと集会を行った。
ガザはイスラエル軍の攻撃による確認された死者だけで4万5千人を超え、がれきの下に埋もれている死者数は1万人以上、また、餓死者は6万7千人と推定されている。
24年10月17日付ウエブニュースは、ガザ侵攻以来、米政府はイスラエルへの軍事支援と中東での米軍のプレゼンス増強のために220億ドル(約3兆3千億円)以上を投じていると調査結果を報じ、米国の殺戮加担を非難している。
※アイコンクリックでデータをご覧ください。
データ1
データ2
データ3
データ4
データ5
データ6
週刊新社会
今週の新社会
道しるべ
イチオシ
鎌田慧コラム
橋本勝ギャラリー
バックナンバー紹介
こんにちは新社会党です
購読のお申し込み
見本誌のお申し込み
全国の新社会党
北海道・東北
関東
北陸信越・東海
近畿
中国・四国
九州
中央本部
入党のご案内
カンパのお願い
新社会党のマークは
鳩は「平和」
赤は「人権」
青は「正義」
緑は「環境」
を意味しています
▲
page top
米のイスラエル支援許さない
イスラエルとハマースが1月19日、停戦合意した。しかし、イスラエルのネタニヤフ首相などの戦争犯罪人は放置される一方、イスラエルは1月30日、パレスチナ難民支援の国連機関の活動禁止法を施行。更にトランプ米大統領はガザのパレスチナ人150万人を、ヨルダンとエジプトが受け入れるよう要請、ガザ地区のイスラエル編入の本音をあらわにした。
今回の停戦は、3段階からなる。しかし、第1段階の人質解放やイスラエル刑務所からのパレスチナ人の釈放、イスラエル国防軍のガザの人口密集地からの撤退などからなる6週間以後の第2段階以降は不透明だ。
ネタニヤフ首相は、米国は戦闘に復帰するイスラエルの権利を全面的に支持していると述べるなど、イスラエルによる侵略再開の危険性は高い。それは単にガザだけではなく、パレスチナ自治区であるヨルダン川西岸地区への侵略も同様だ。
自国周辺からパレスチナ人を排除することがイスラエル政府の本音。ネタニヤフ首相も攻撃を継続する限り、その地位に安んじることができる。
150万人放逐発言
トランプ大統領のガザ地区のパレスチナ人150万人放逐発言は、地中海に面したガザ地区をイスラエルの保養地に変えようとの狙いが露骨だ。仮に戦闘がなくてもパレスチナ難民支援の国連機関が活動できなければ、ガザなどの市民は徐々に死に追いやられる。
米の殺戮加担を非難
ジェノサイドを繰り広げるイスラエルに対し、「パレスチナに平和を! 緊急行動」は1月27日、東京・千代田区内のイスラエル大使館近くで停戦合意の徹底と、パレスチナ市民の平和的生存権を守るよう申入れと集会を行った。
ガザはイスラエル軍の攻撃による確認された死者だけで4万5千人を超え、がれきの下に埋もれている死者数は1万人以上、また、餓死者は6万7千人と推定されている。
24年10月17日付ウエブニュースは、ガザ侵攻以来、米政府はイスラエルへの軍事支援と中東での米軍のプレゼンス増強のために220億ドル(約3兆3千億円)以上を投じていると調査結果を報じ、米国の殺戮加担を非難している。