道しるべ
武器輸出全面解禁に反対する
2023/09/20
軍需産業を本格育成
2014年、安倍政権は武器輸出を可能にする「防衛装備移転三原則」を閣議決定。そして今、自民・公明両党の後押しを受け、岸田政権は武器輸出の全面解禁へ踏み込もうとしている。
岸田政権は昨年末に新「国家安全保 ・・・続きを読む
2014年、安倍政権は武器輸出を可能にする「防衛装備移転三原則」を閣議決定。そして今、自民・公明両党の後押しを受け、岸田政権は武器輸出の全面解禁へ踏み込もうとしている。
岸田政権は昨年末に新「国家安全保 ・・・続きを読む
格差開き生活改善ほど遠く
2023/09/13
最賃1000円超えても
厚労省は、23年度の都道府県の最低賃金引上げ額を、現行の全国加重平均961円が時給で43円増の1004円になる(増加率4・5%)と発表したが、生活改善にほど遠く、格差はそのままだ。
地 ・・・続きを読む
厚労省は、23年度の都道府県の最低賃金引上げ額を、現行の全国加重平均961円が時給で43円増の1004円になる(増加率4・5%)と発表したが、生活改善にほど遠く、格差はそのままだ。
地 ・・・続きを読む
改憲の足音が急ピッチ
2023/09/06
緊急事態条項で「一致」
憲法改悪の足音が大きくなった。先の通常国会、衆参の憲法審査会で論議が活発化し、緊急事態条項創設を巡り自公維国4党が議員任期延長の必要性で一致、秋の臨時国会で「条文案」という情勢だ。
改憲論議の活発化は21年秋の総選挙で改憲に前のめり・前向きな維新、国民が ・・・続きを読む
憲法改悪の足音が大きくなった。先の通常国会、衆参の憲法審査会で論議が活発化し、緊急事態条項創設を巡り自公維国4党が議員任期延長の必要性で一致、秋の臨時国会で「条文案」という情勢だ。
改憲論議の活発化は21年秋の総選挙で改憲に前のめり・前向きな維新、国民が ・・・続きを読む
悲惨な歴史繰返させない
2023/08/23
9月1日で関東大震災から100年。第一次大戦特需と大正デモクラシーは震災後、不況と戦争体制へと大きく転換した。悲惨な歴史を二度と繰り返させないことが、現代に生きる者の務めだ。
続く防災への不安
首都直下地震の警告がありながら、東京は人口集中と金儲けのために都市計画を歪め、高 ・・・続きを読む
続く防災への不安
首都直下地震の警告がありながら、東京は人口集中と金儲けのために都市計画を歪め、高 ・・・続きを読む
政府・東電は直ちに断念せよ
2023/08/16
放射能汚染水の海洋投棄
政府と東電はこの夏、事故を起こした福島第一原発の核燃料デブリを冷却した放射能汚染水の海洋放出を強行する構えだ。地元漁民や関係者との約束をホゴにし、海を汚染する暴挙は許されない。
安価で安易な選択
放射能汚染水の海洋投棄は、16年5月に経産省が「トリチ ・・・続きを読む
政府と東電はこの夏、事故を起こした福島第一原発の核燃料デブリを冷却した放射能汚染水の海洋放出を強行する構えだ。地元漁民や関係者との約束をホゴにし、海を汚染する暴挙は許されない。
安価で安易な選択
放射能汚染水の海洋投棄は、16年5月に経産省が「トリチ ・・・続きを読む
反戦の覚悟を固める日に
2023/08/09
78年目の「8・15」
78年目の「8・15」を、これだけ戦争を身近に感じて迎えるとは思わなかった。日本は300万人以上が殺され、その数倍を殺した。戦争という究極の愚行を繰り返さないために、行動を起こそう。
渡辺白泉が、「戦争が廊下の奥に立ってゐた」と詠んだのは第二次大戦が勃発し ・・・続きを読む
78年目の「8・15」を、これだけ戦争を身近に感じて迎えるとは思わなかった。日本は300万人以上が殺され、その数倍を殺した。戦争という究極の愚行を繰り返さないために、行動を起こそう。
渡辺白泉が、「戦争が廊下の奥に立ってゐた」と詠んだのは第二次大戦が勃発し ・・・続きを読む
24年度予算の概算要求が8月末に出揃った。総計114兆円だ。別に要求額を示さない「事項要求」が多く、23年度当初予算110兆484億円を大きく上回りそうだ。軍事費急増が主な原因だ。
社会保障費は33兆7275億円で5866億円の増でしかない。高齢化に伴い ・・・続きを読む