↓メインコンテンツへジャンプ
平和・
人権
・
正義
・
環境
menu
CLOSE×
TOP
TOPICS
週刊新社会
今週の新社会
道しるべ
イチオシ
鎌田慧コラム
橋本勝ギャラリー
バックナンバー紹介
こんにちは新社会党です
新社会党とは
新社会党とは
入党のご案内
カンパのお願い
アクセス
綱領
中期方針
委員長プロフィール
ごあいさつ
役員
都道府県本部
議員紹介
選挙
出版物紹介
HISTORY
各種お申し込み
お問い合わせ
旧サイト
トップ
<
週刊新社会
<
鎌田慧コラム一覧
< 鎌田慧コラム
鎌田 慧 連載コラム
「沈思実行」
原発利益の政治家たち(下) 第179回
2024/01/31
青木美希さんの『なぜ日本は原発をとめられないのか』を読んではじめて知った。2011年3月の福島原発連続爆発事故のあと、中曽根康弘元首相が、「原子力には人類に害を及ぼす一面がある」。「これからは日本を太陽国家にしたい」と語った(2011年6月26日、「太陽経済かながわ会議」)という。
中曽根康弘と言えば、国鉄解体など公営企業の民営化を断行、公労協にも打撃を与え、「公共」を縮小、獰猛な資本主義にむけて采配をふるった政治家だった。
前回も書いたが、新人議員のとき米政府に招待されて渡米、すっかり原発信者に洗脳された、危険な「青年将校」だった。それが原発から太陽光へと転換するとは、にわかに信じがたい。
核武装論者、原発戦犯とも言える中曽根氏が反省するほど、原発事故の衝撃は大きかった。日本の平和と将来の安定を考えれば、原発地獄から脱却する道筋を探すことこそ、政治家の任務だ。
珠洲市には70年代、北陸電力、関西電力、中部電力が共同で100万㌗の原発2基を建設する計画があった。各地の予定地のように、住民を籠ろう絡らくする視察旅行がおこなわれ、すでに買収された土地があった。地震が多発していた半島に原発建設など、電力会社と政治家の横暴だった。
いま能登半島は地震で道路が遮断され、孤立化。身動きできない集落が多発している。その報道を目にすると、人間のいのちなど歯牙にもかけない、原発マフィアの暗躍が、いかに日本を危険列島にしたかが判る。
原発関連産業が中心の経団連、政治献金を受ける政治家、経産省などの天下り官僚、そして、マスコミにはいった(事故前の10年度、電力10社の)広告・PR費は、866億円。ほかに電事連の広告費が、過去5年平均(当時)で20億円。文化、芸能人はこのカネで原発宣伝に登場した。
「原子力ムラの一角だったマスコミにも重い責任がある。長く新聞社にいる一員としても、ここで声をあげることに躊躇してしてはならない」。著者の決意がこの本を書かせた。
※アイコンクリックでデータをご覧ください。
データ1
データ2
データ3
データ4
データ5
データ6
週刊新社会
今週の新社会
道しるべ
イチオシ
鎌田慧コラム
橋本勝ギャラリー
バックナンバー紹介
こんにちは新社会党です
購読のお申し込み
見本誌のお申し込み
全国の新社会党
北海道・東北
関東
北陸信越・東海
近畿
中国・四国
九州
中央本部
入党のご案内
カンパのお願い
新社会党のマークは
鳩は「平和」
赤は「人権」
青は「正義」
緑は「環境」
を意味しています
▲
page top
中曽根康弘と言えば、国鉄解体など公営企業の民営化を断行、公労協にも打撃を与え、「公共」を縮小、獰猛な資本主義にむけて采配をふるった政治家だった。
前回も書いたが、新人議員のとき米政府に招待されて渡米、すっかり原発信者に洗脳された、危険な「青年将校」だった。それが原発から太陽光へと転換するとは、にわかに信じがたい。
核武装論者、原発戦犯とも言える中曽根氏が反省するほど、原発事故の衝撃は大きかった。日本の平和と将来の安定を考えれば、原発地獄から脱却する道筋を探すことこそ、政治家の任務だ。
珠洲市には70年代、北陸電力、関西電力、中部電力が共同で100万㌗の原発2基を建設する計画があった。各地の予定地のように、住民を籠ろう絡らくする視察旅行がおこなわれ、すでに買収された土地があった。地震が多発していた半島に原発建設など、電力会社と政治家の横暴だった。
いま能登半島は地震で道路が遮断され、孤立化。身動きできない集落が多発している。その報道を目にすると、人間のいのちなど歯牙にもかけない、原発マフィアの暗躍が、いかに日本を危険列島にしたかが判る。
原発関連産業が中心の経団連、政治献金を受ける政治家、経産省などの天下り官僚、そして、マスコミにはいった(事故前の10年度、電力10社の)広告・PR費は、866億円。ほかに電事連の広告費が、過去5年平均(当時)で20億円。文化、芸能人はこのカネで原発宣伝に登場した。
「原子力ムラの一角だったマスコミにも重い責任がある。長く新聞社にいる一員としても、ここで声をあげることに躊躇してしてはならない」。著者の決意がこの本を書かせた。