道しるべ
歴史的な転換を予感する
「核兵器禁止条約」発効
2021/01/19
核兵器禁止条約が1月22日発効する。核禁条約の実現は、大国の核が支配する世界から、平和を希求する国際世論と多くの小国の結束によって民主的・人道的に発展していく世界のあり方を示す。
核兵器禁止 ・・・続きを読む
核兵器禁止 ・・・続きを読む
新型コロナ感染対策を急げ
21年度の政府予算案
2021/01/12
21年度政府一般会計予算案は、20年度第3次補正案と一体の15カ月で計130兆円に迫る。コロナ対策を謳うが、実際にはデジタル化・脱炭素など経済構造転換への財政支出が多く並ぶ。
20年度第3次 ・・・続きを読む
20年度第3次 ・・・続きを読む
「選べる自由」今年こそ
”選択的”夫婦別姓
2021/01/01
選択的夫婦別姓の実現へ動いている。1996年の法制審答申から25年。民主党政権でも実現しなかったが、早稲田大学の棚村政行教授らの調査で7割超が賛成、政府や自民党内にも動きがある。
選択的夫婦 ・・・続きを読む
選択的夫婦 ・・・続きを読む
思いがけないこと多発
2020年回顧
2020/12/22
「まさか!」と思うことの多い1年だった。新型コロナ・パンデミックの猛威、憎っくき安倍の退陣後も続く「命より利益優先」政策。しかしトランプは敗北し、原発推進策に抗する光明も見える。
海の向こう ・・・続きを読む
海の向こう ・・・続きを読む
目的は軍事研究の強制だ
日本学術会議任命拒否
2020/12/15
桜を見る会問題での安倍晋三前首相のウソ・虚偽答弁が露呈したが、菅義偉首相も不誠実極まりなく、日本学術会議会員の任命拒否問題では特にひどい。軍事研究強制の意図があるからだ。
憲法学者の石川健治 ・・・続きを読む
憲法学者の石川健治 ・・・続きを読む
日中両国の摩擦を増幅
菅・バイデン電話会談
2020/12/08
菅義偉首相は11月12日、米国のバイデン次期大統領と電話で初めて会談し、日米同盟の強化と、「尖閣諸島」への日米安保条約5条の適用を確認した。「確認」の問題点、そして狙いは何か。
歴史的合意を無 ・・・続きを読む
歴史的合意を無 ・・・続きを読む
混迷深める共和党 ・・・続きを読む