道しるべ
中止を決断すべきときだ
東京オリ・パラ
2021/02/09
新型コロナの感染者が世界で1億人を超えた。どの国も今夏の東京五輪・パラリンピックどころではないのが実情だ。国際世論は中止論が高まるが、日本国内でも「再延期・中止」は8割を超す。
日本をはじめ ・・・続きを読む
日本をはじめ ・・・続きを読む
言葉を失うお粗末な内容
菅首相の施政方針演説
2021/02/02
新型コロナ感染者・死亡者数は連日最多を更新、医療崩壊で自宅死亡が多発し、飲食店は潰れ失業者が路頭に迷う。通常国会が始まったが、首相演説と答弁は最悪。政権は早くも末期症状だ。
作年11月から感 ・・・続きを読む
作年11月から感 ・・・続きを読む
党内進歩派か共和穏健派か
岐路に立つバイデン政権
2021/01/26
バイデン米政権は1月20日の大統領就任で発足。ジョージアの決選投票の結果、民主党は上下院とも実質的に多数を得た。共和党は混迷の度を深めているが、スタートから岐路に立っている。
混迷深める共和党 ・・・続きを読む
混迷深める共和党 ・・・続きを読む
歴史的な転換を予感する
「核兵器禁止条約」発効
2021/01/19
核兵器禁止条約が1月22日発効する。核禁条約の実現は、大国の核が支配する世界から、平和を希求する国際世論と多くの小国の結束によって民主的・人道的に発展していく世界のあり方を示す。
核兵器禁止 ・・・続きを読む
核兵器禁止 ・・・続きを読む
新型コロナ感染対策を急げ
21年度の政府予算案
2021/01/12
21年度政府一般会計予算案は、20年度第3次補正案と一体の15カ月で計130兆円に迫る。コロナ対策を謳うが、実際にはデジタル化・脱炭素など経済構造転換への財政支出が多く並ぶ。
20年度第3次 ・・・続きを読む
20年度第3次 ・・・続きを読む
「選べる自由」今年こそ
”選択的”夫婦別姓
2021/01/01
選択的夫婦別姓の実現へ動いている。1996年の法制審答申から25年。民主党政権でも実現しなかったが、早稲田大学の棚村政行教授らの調査で7割超が賛成、政府や自民党内にも動きがある。
選択的夫婦 ・・・続きを読む
選択的夫婦 ・・・続きを読む
コロナ禍 ・・・続きを読む